和服

最近、和服を着る機会ってありましたか?
茶道・華道・琴・日舞などを習っておられる方は、着物を着るのは日常の一部かもしませんが、一般にはお正月か結婚式か七五三かお宮参りか卒業式くらいしか着物を着る機会ってないですよね。
私は、個人的には和服は大好きなのですが、和服を着ていく機会は、一年に一回、お正月だけと決まっていました。
洋服とは違って、和服は着る前の準備・着付け・着ているときも様々な制約があり、脱いだあとの始末まであります。それを考えると、「和服が好き」というだけでは気軽には着られませんよね。



先日、今年のお正月以来、二回目の和服に袖を通しました。
数日前に、新しい帯揚げと帯〆を購入したばかりで、久々に和服モードにスイッチが入ったのかもしれません。購入したのは、鶯色の帯揚げと、鶯色と金の組みひものコンビの帯〆です。
サーモンピンクの地に紅葉を散らした「つけさげ」、赤い「名古屋帯」、これに鶯色の「帯揚げ」と「帯〆」を締めました。




もともとは、鶯色とピンクとクリーム色の混じった名古屋帯の組み合わせを考えていたのですが、着てみたら帯が長すぎて手先の処理に困ってしまい、急遽、いつも愛用の赤い名古屋帯に取り替えたのです。着物は少しくらい体型が変化しても、着付けの方法で融通が利くといわれますが、着付け素人としては、「融通の利かせ方」というのがよくわからないので、自分の体にピッタリした帯の長さにきって作り直してもらった帯しか使えないのが欠点です。
ま、こういうことが起きるから普通は美容院でプロの美容師さんに着付けてもらうことになるのでしょうね。そうなると着付けにもお金がかかるから、ますます和服を着たいと思う気持ちが遠のいてしまうのでしょう。
逆に、自分の体型にぴったり合わせた帯に作り直してあれば、もっと気軽に和服を着たいと思えるのかもしれません。



実は、先日は市の文化講演会がありました。講師は、もとNHKの名物アナウンサー広瀬久美子さんです。和服を着ていこうと思ったのは、今月末にある、○フィルハーモニックオーケストラの演奏会に和服を着ていこうと思い立ち、昨日はそれの予行演習だったのです。着崩れも無く、無事に戻ってこられたので、自信を持って着てゆけそうです。




これを機に、今年の冬は、もう少し着物を着てみようかな、などと思ったりしています。