ファンヒーターでないストーブ

その昔、ストーブといえば、達磨ストーブに代表される、あの様式のストーブを指しませんでしたか?
ストーブの上に、やかんや鍋が載っていて、薬缶がシュンシュン音を立てていたり、煮豆をコトコト煮たりしたものです。


子どもが小さいうちは、ストーブの上で煮炊きをするなんて、とても危なっかしくてできませんが、大きくなった今、実はそういう煮炊きもできるストーブもいいかなあ、と考えているところです。


夫に言わせると、ファンヒーターの方がよっぽど熱効率がいいとのことですけど。


ストーブの上で湯たんぽも暖められるし、煮炊きもできるし、万が一、震災などで電気が止まってもストーブなら電気を使わずに使うこともできます。
本当は、暖炉があれば言うこと無しですが、ストーブにしても、実際にが見られて、視覚的にも暖かそうじゃないですか。ファンヒーターは、青い炎がちょっぴり小さな窓から覗いているだけでしょ?

それはそうと、今では、どこ(特別寒い地区は別として)のお宅にも、電気なくして使える暖房器具って無いですよねぇ。