どこまで行くのか?

冬季オリンピック、見てますか?
日本人選手が登場する競技を見ると、おのずと見ているほうも力が入ってしまいます。


銅メダルをとった高橋選手、本当に重圧に負けずによくがんばっておられましたねぇ。
日本男子初のメダルがかかった試合ということで、いろんなプレッシャーを感じての演技だったことでしよう。
初っ端に、ジャンプで転んでしまったときには、見ているほうとしては、半ばあきらめ気分だったのですが、よくぞ気持ちを切り替えてベストを尽くせたものだと驚嘆しています。


冬季に限らず、オリンピックを見ていて思うことは、この後、技術の革新は一体どこまで進むのかしら、ということ。
フィギュアスケートの場合だと、男子のみならず、女子までもが四回転ジャンプを目指しています。そのうちに四回点半とかいうのも出てくるかも・・・・。



男子フィギュアの試合を見ていて感じたことがあります。
優勝したアメリカのライサチェックさんは、三回転ジャンプしか飛ばなかったけれど、まったく優勝に相応しいと思える演技でした。
第一、ド素人の私には、三回転したのか四回転したのかなんて、解説を聞き、スローのVTRを見るまで判りません。多分大多数の観戦者は私と同じなんじゃないかな?ジャンプを何回転したのかよりも、やっぱり演技力に目が行きます。
優勝者の演技には、見ているものに感動を与える力がありました。
だから、四回転を飛ばなくても金メダル、というジャッジに、私も同じ気持ちでした。



スノーボードの試合の解説で、人類が飛べる極限の業を成功させた選手が優勝したといとっていました。
四年後は、この業と同じ業ではもはや勝てないってことでしょうか?
一体、どこまで業の開発が続くのでしょうか?
更にその上を見てみたいような、もういいじゃないの、といいたいような、複雑な気持ちです。