筆順

二年生の国語は「五重塔はなぜ倒れないか」という説明文の教材を読んでいます。
その中に出てくる漢字に凹凸という漢字があります。オウとトツです。
前から個人的に気になっていて、調べようと思っていながら、ついつい先延ばしにしておりましたが、今回、生徒に教えるに当たり、初めて調べてみました。
筆順です。



まさか一筆書きという方はおられまいとは思いますが、総画数は、何画だと思いますか?
凹・凸それぞれ部首は何だと思います?
また、その部首を使う漢字を思いつきますか?



前から思っていたのが、根性漢字練習を未だに信奉している方が多いのには閉口しております。
国語の勉強というと、まずは漢字練習!といって、ひたすら漢字の練習をする人がいるんですよね。
はっきりいって、あれは百害あって一利なしですよ。
正しい漢字の覚え方(私が正しいと思っているだけかもしれませんが)は、またいつか紹介します。



今回は、凹凸の書き順で、クラスのみんなで大いに盛り上がりました。普通漢字は上から下へ、左から右へが定石ですよね。なぜ○画なのか理由もコジツケて答えよ、という風に言うと、すごい真剣になる中学生なのでした。



パソコン上では筆順を紹介できないのが残念ですが、総画・部首・その他の漢字については、答えを載せておきます。
総画数・・・凹凸ともに5画
部首・・・・「かんにょう」といって、はこがまえを90度回転させた状態
かんにょうを使う漢字・・・凶・出・函・凹・凸 (ちなみに画という漢字の部首は田です)

知ってました?私は今回初めて知りました。
「へぇ」と思うところから、国語の漢字の勉強はスタートするんじゃないかなぁ。