お受験ネタ

ハンデ

これは、前述の先生とは違う人から聞いた話です。Sさんのご子息も東大在学中でした。 Sさんは、別の意味でとても興味深い話をしてくれました。 息子さんが一番よく勉強した時期は、いつだったか聞いたところ、意外や意外、中学受験の時だったとのこと。 「…

葦編三絶

塾の社会では、小学校の五年の後半になって、初めて歴史を始めます。 五年生の間は、基本的には日本の地理を勉強します。 さて、歴史は、スタートが遅い分、それまでにどれだけの知識を蓄積してあったかが勝負の分かれ目となります。 特に、入試の歴史では、…

或る父子の体験談

中学で仕事を始めたばかりのころ、仲良くしていただいた先生は、わが子を東大にお入れになったという輝かしい経歴をお持ちでした。 息子さんは、小学五年から、KW塾へ通い、そこで週末に実施されるテストで常に一・二位を争うほどの好成績を残していたそうで…

受験生の母 心得④ 親子関係

受験生の母は、子どもの成績が出るたびに、カッカカッカ・・・して、悪い成績のことばっかりに注意が向きがちです。(よほどできのいいお子さんをお持ちの母は、違うかも知れませんが・・・・・) そこで、父親までもがカッカカッカ・・・・きたら、数年前の奈…

受験生の母 心得その③ 居間の壁に張るもの

受験生は、しょせん小学生です。 大人が「知っていて当然」と思ってしまうような簡単なことを意外と知りません。 特に、国語と社会では、大人の「常識」を通用させてはいけません。 常識を身に付ける一番手っ取り早い方法が、テレビのニュース番組です。テレ…

受験生の母 心得② 食事編

子どもが塾に通う日は、3回夕飯の支度をしていました。 息子Bが塾に行く前に夕飯を食べさせます。塾は五時半から八時までの日と、六時から九時までの日がありました。たとえ八時に終わっても帰宅時間は八時半を過ぎてしまいます。それから夕食では体に良く…

受験生の母 心得① 根回し編

高校・大学の受験は受験といいますが、小学校・中学校の受験には「お」がついて、お受験というんだそうです。 東京や大阪のような都会では、お受験もそんなに珍しくないかもしれませんが、私が住んでいる地区には、私立の小学校・中学校というのはありません…